Quantcast
Channel: 中高年から輝くために|人生を前向にするシニア情報サイトfrom4050 »芸能人
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5

簡単若返り法!芸能人の若さの秘訣 みんなの家庭の医学

$
0
0

テレビを見ていると芸能人の方って、いつも若く
齢をとらないような気がしませんか。

自分はどんどん老けていくのに
テレビでいつも見ている女優さんは、いつも若いまま。

あれっ、たしか同じ年代だったはずなのに・・・
と思っちゃいますよね。

森光子さん、吉永小百合さん、野際容子さんなどは
いったいどうなっているんでしょうか・・・。

よっぽどお金をかけているんだわ・・と
一言で片付けてしまうのは、どうやら違うようですよ。

今回の「みんなの家庭の医学」特番は、
そんな疑問に応えれくれる内容です。

芸能人のマル秘私生活、カラダを老けさせない秘訣、
簡単若返り法などアンチエイジング情報がいっぱいです。

取材される芸能人は・・・

●脳年齢を若々しく保ち、ボケない秘密

内海桂子さんは90歳。現役最高齢漫才師です。
今でも週3日は舞台にたち、踊り、都都逸などさらりとこなします

歩く速さは20歳のスピード、毎日15分~20分歩きます。
足の筋肉量も20代だそうです。

正式に脳年齢を調べてみたところ、70代の脳を保ってました。

内海さんの生活の中に、認知機能を低下させる
すべてがつまっているようです。

脳を若々しく保つ秘訣
 ①毎日の散歩
 ②人との触れ合い
 ③動物との触れ合い
 ④知的活動
 ⑤外見を気にする

そんな桂子師匠も昨年の8月に肺炎を患い緊急入院。
かなり気落ちしたそうですが、2週間で復帰したそうです。

●足腰の筋力を若々しく保つ秘訣
80歳近くでもじょうぶな筋肉をもち、
若々しい筋肉を保つ宝田明さん。

78歳の現在もミュージカルを中心に活躍していらっしゃいます。
4時間の立ち稽古、2時間の舞台もかるくこなしています。

宝田さんの筋肉量を計測してみたところ20歳代の数値
筋力は20代の平均をうわまってました。

歩くスピードは、20代のスピードだそうです。
ジムなどに行かず特別なトレーニングはしていないとか。

宝田さんの毎日の生活は・・

・毎日1階から3階への階段の上り下り
・週に1回はバス、電車など公共交通を使う
・1週間に1階は都内を散策
・若い女性とよく話す
・しっかり食べてしっかり笑う
・オフの日は昼寝

こんな宝田さんですが、60歳のときに狭心症になり
バイパス手術をしたそうです。

それ以降、奥さんがメニューを考え健康管理をしているそうです。

中年期はカロリーを押さえたほうがいいそうですが、
高齢期になったら、週に3日はお肉や魚などを食べると
筋肉量が増えるそうです。

宝田さんの足腰を若々しく保つ秘密
①階段の昇りおり
②姿勢のよさ
③たんぱく質の多い食事
④バランス能力が高い

●足腰の筋力を若々しく保つ
簡単!スロー踏み出し

足を踏み出す操作をゆっくりおこなうこと
そうすると筋力とバランス能力を同時に鍛えられます。

①良い姿勢でまっすぐ立つ
②右足を前に、ゆっくり出す
③右足を3秒かけ大きめに踏み出す
④3秒かけて膝をまげ腰を落とす
⑤3秒かけてもとの姿勢に戻る

左足でも同じ要領でします。
これを左右の足で3回ずつ1セット、1日に3セット行う。

●太らない&病気にならない身体を保つ秘訣

ペギー葉山さん78歳、紅白歌合戦の常連、今でも現役で舞台に立ち
なんと今年でデビュー60周年だそうです。

すごいのは、20年前の衣装がいまでも着れること。

実は、ペギーさんの基礎代謝を調べてみたら
10代後半から20代の基礎代謝だそうです。

ペギーさんの1日・・
・朝一番にチョコレート、朝食はよく噛んで食べます
・エクササイズバイクをし、その後1時間の発生練習
・食事時間はきっちり守る
・午後はパソコンで世界中の友達とメール
・食事は、焼肉などでたんぱく質をしっかりと
・書道教室で創作活動

●基礎代謝を高める3つのポイント
①筋肉を鍛える。
②規則正しい食事をする
③創作活動で脳の基礎代謝を上げる

これを長年続けることにより、基礎代謝量があがっているそうです。

●簡単に基礎代謝量を上げる方法
 いつもの家事をしっかりこなすことで、基礎代謝量が上がります。

同じカロリー消費
ウォーキング10分=掃除機をかける 21.2kcal
自転車こぎ=洗濯物を干す  27.7kcai

やっぱり、生活の過ごし方そのものが、若さの秘訣だったんですね。
できることは、さっそくまねをしてみましょう!



Viewing all articles
Browse latest Browse all 5

Trending Articles